ウィズダイバーシティ参加企業による、障害者雇用拡大のための勉強会を開催しました

2024年6月6日(木)14時30分から、SCC千駄ヶ谷及びローランズ原宿にて、障害者雇用の取り組みをさらに拡大するための勉強会を開催しましたので、お知らせいたします。

この勉強会はウィズダイバーシティに参加している企業の勉強会として企画しましたが、障害者雇用の課題や取り組みについて広く理解を広める場とするため、メディア関係者の皆様ほか、これから障害者雇用を進めたいと検討されている中小企業の経営者・人事担当者に向けて、広く参加者を募集し、当日はウィズダイバーシティ参加企業も含め、20社の方にご参加をいただきました。

勉強会の開催概要はこちらのプレスリリースをご参照ください。

目次

①基調講演

ウィズダイバーシティLLP発起人の福寿満希(株式会社ローランズ 代表)から、「全ての障害者がプロフェッショナルである社会を実現するために〜異業種の中小企業がスクラムを組む、新しい「共同雇用」の仕組み」と題して、中小企業の障害者における課題や、ウィズダイバーシティ仕組みについてお話しました。

ウィズダイバーシティは、中小企業と福祉事業所がスクラムを組み、共同で障害者雇用を拡大していく取り組みです。

中小企業は人数が少ない事業所ほど障害者を雇用している数が少ないこと、その原因に障害者雇用のための環境整備や、働くことを希望している障害者の特性や希望にマッチした仕事が少ないこと、などを解説しました。

これらの課題を解決する仕組みの一つとして、ウィズダイバーシティが取り入れている算定特例制度の仕組みや、異業種の中小企業が集まることで、障害者に任せることができる業務の幅が広がり、障害者の特性や希望にマッチした仕事とつながることなどをお話しました。

②ウィズダイバーシティ参加企業からの声

ウィズダイバーシティに参加している企業のご担当者から、組合に参加した理由、ウィズダイバーシティで発注している業務内容、障害者雇用における今後の課題や展望等をご紹介しました。2024年7月に参加予定の、KEIPE株式会社(本社:山梨県)もオンラインで参加しました。

【ウィズダイバーシティに参加したきっかけ】

社員数が増え、障害者雇用が必須となる会社規模になったが、障害者雇用やマネジメントのノウハウがなく困っていた

社内の主な職種が営業や接客であるため、現場で障害者の方に活躍してもらうことが難しく、障害者雇用が進まなかった

企業としてダイバーシティを推進しており、ウィズダイバーシティの考えや取り組み内容に共感した

企業として一人ひとりの特性を活かした雇用を推進しているため、組合に参加することでより強化していきたいと考えた

【ウィズダイバーシティに参加した後にあった社内外の変化】

ウィズダイバーシティに依頼している仕事は、当社のブランディングにも直接関わる内容障害者の皆さんがお仕事されている様子を見かけると、社員同士で話をすることが増えた。一生懸命業務に取り組んでいる障害者の皆さんのおかげで、社員の意識が特にこの1年で変わってきたと感じる。

自社の雇用も含めて、障害者雇用を推進していかなければいけないと、徐々に社内に浸透しつつある。

3年程前までは、自社雇用が本当に進まず大変困っていた。共同雇用の仕組みを活用することで徐々に社内に障害者雇用が浸透。そのおかげで、実際の雇用数、自社雇用の数も増えた社内の理解認知も高まったことで、自社雇用で働いている障害者の方たちの定着率が非常に上がった

ウィズダイバーシティの紹介を社内外に広げるという活動があり、障害者雇用というものはとっつきにくいものではなくて、身近に役に立っているんだなというような意識は確実に上がっている

③ローランズ原宿店の見学

業務を行う障害者の働く様子をみていただくため、ローランズ原宿店の見学ツアーを実施しました。ローランズ原宿店で働くカフェスタッフとフローリスト担当の3名から、勉強会参加者に向け、担当している業務や、障害と向き合いながら働くうえで気をつけていることなどをお話しました。

インタビューのあとは、ローランズ原宿店の上階にある、事務センターで働くスタッフの見学を行いました。

④交流会

プログラム終了後は、任意参加による交流会を開催しました。交流会の食事は、ローランズカフェのケータリングサービスをお出しし、大変好評でした。

ウィズダイバーシティは、勉強会等の取り組みを通じ、参加企業間の交流促進と、障害者雇用や算定特例制度を活用した障害者雇用拡大の取り組みについての情報発信に務めて参ります。

目次